今回はパソコンのお話。
今のPCは約5年前に購入したものですが、まだまだ現役でがんばってくれています。
しかし、動画のエンコードでやや力不足を感じ、PCを新調したい気持ちがふつふつと。4月には消費税が増税されるし、5年もたてば買い替え時だし、などと色々理由をつけて新PCの購入に踏み切りました。
最初は、前回お世話になったサイコムでの購入を考えたのですが、Office2010の取り扱いがないため、見送り。
代わって、PCワンズ(1's)のフルカスタマイズを選択しました。BTOの評判はいまいちですが、自作代行のフルカスタマイズの方は人気なようです。
18日に注文確定。取り寄せ品が入荷したのが21日。25日に発送。そして26日に到着しました。予想したよりも早かった。
噂通りの徹底した梱包で、ケース内まで緩衝材が「これでもかっ!」と言わんがばかりにぎっしり。

前回は拡張性を考えてミドルタワーで購入しましたが、その後、パーツの追加や交換は結局一度も行わなかったので、今回はミニタワーを選びました。
ケースは、奥行470㎜以内、前面にUSB3.0端子がある、前面吸気で正圧、吸気部分がフラットでパッと貼るだけフィルターを貼りつけられる、等の条件からSST-TJ08B-Eに決定。
CPUは、Core i7はマルチスレッド対応のアプリでしか本領を発揮できないとの事で、i5を採用。
CPUクーラーは通常運用なら意外と悪くないらしいリテールで。
CPUのオーバークロックは行わないので、マザーボードのチップセットはH87。
加えて、ミニタワーに対応したMicroATX規格、オーディオ用のS/PDIF端子がある、等の条件からH87M Pro4に決定。
ストレージは、高速なSSDと大容量のHDDの組み合わせ。バックアップ用にHDDを追加。
SSDは、容量が多い方が寿命が長くなることから、256GBにしました。(※個体差により早く壊れる事はあります)
3Dゲームをする予定がないのでグラボは不要かとも思いましたが、グラボの仕事はグラボにさせたいのと、特価品があったのとで、GTX650Tiのカスタムモデルを搭載。
電源は安定的に長く使えそうなHX650を選択。
光学ドライブはスーパーマルチ(CD&DVD)でも良かったのですが、そのうちBDも使うようになるかも?という理由からBDドライブ(CD&DVD&BD)にしました。
Windows8は“未完成なOS”という印象を持っているので、安定感のあるWindows7にしました。似たような理由で、Officeも一世代前のOffice2010を選択。
だいたいの構成が固まったところで、PCワンズに相談。相性や物理干渉などの問題がないか、他に必要なものがないかを調べてもらって微調整。
最終的に、明細はこんな感じになりました。
ケース | SilverStone SST-TJ08B-E | ¥9,950 | ミニタワー |
電源 | CORSAIR HX650 | ¥12,970 | 650W/7年保証 PCワンズ会員価格 |
CPU | Intel Core i5-4670 BOX | ¥22,940 | 3.40GHz/4-core |
マザーボード | ASRock H87M Pro4 | ¥9,840 | MicroATX |
メモリ | CFD W3U1600HQ-4G(2枚セット) | ¥8,950 | 8G(4G×2枚) |
SSD | TOSHIBA HDTS325XZSTA | ¥20,680 | 256GB |
HDD | TOSHIBA DT01ACA200 | ¥8,250 | 2TB |
TOSHIBA DT01ACA200 | ¥8,250 | 2TB | |
光学ドライブ | Pioneer BDR-209BK | ¥9,180 | 国内正規流通品 |
ビデオカード | GIGABYTE GV-N65TOC-2GI | ¥13,980 | GeForce GTX650Ti オーバークロック メモリ2GB 特価品 |
その他 | ノーブランド SATA-SS/45CM | ¥200 | SATAケーブル |
AINEX SATR-3003BK | ¥630 | SATAケーブル | |
AINEX WA-085 | ¥350 | 変換(4ピン→SATA) | |
小計 | パーツ合計 | ¥126,170 | |
フルカスタマイズPC延長保証 | ¥6,310 | パーツ合計の約5% | |
OS | Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 紙スリーブ版 | ¥12,190 | |
Office | Microsoft Office2010 Personal プレインストール版 | ¥18,980 | |
セットアップB(OSインストール含む) | ¥10,000 | ||
追加工賃(HDD・SSD 3台目~) | ¥1,000 | ||
小計 | ¥174,650 | ||
送料 | ¥1,890 | ||
総計 | ¥176,540 |
けっこうなお値段になりました。電源やストレージで贅沢したり、BDドライブにしたり、Officeを付けたりしているせいですね。ここら辺を削れば、値段はもっと抑えられそうです。
小さいケースなので、パーツは予想以上にぎゅうぎゅう詰め。グラボ交換など、自分で中をいじるのは難しいかも。
まぁ、いじらないことを前提に小さなケースにしたので、問題ないと言えばそうなのですが。パーツの交換や追加を考えるなら、やはりミドルケースの方がいいようです。
リカバリーディスクの作成、Windows Update、データの引っ越し、環境の再構築などを二日がかりで終え、本日、稼働開始しました。
動作確認を兼ねて、FF14とPSO2のベンチマークを回してみます。設定は、1920×1080のフルスクリーンで最高品質。


数値は思ったよりも良かった。FF14では引っ掛かりを感じる場面もあり、実用するには設定を下げる必要がありそうですが、グラボの性能を考えれば健闘した方だと思います。
あとは、このまま故障なく動いてくれることを願います。