今回はゲームからちょっと離れて。
うちのPCはWindows XPなのですが、XPのサポートは来年4月で終了してしまいます。さすがにそろそろアップグレードしないといけないなぁ‥‥と思っていたら。
メルマガで『Windows 8 Pro 発売記念優待版』なる物の存在を知りました。1月31日までの期間限定販売で、XP・Vista・7を8にアップグレードできるそうな。お値段は4,980円と、普通にWindowsOSを買うよりはるかに安い。
これは買わないでか!
ということで、30日に滑り込みで注文、確保しました。
そこまではよかったのですが、XPを8にアップグレードする作業が難航。

OSを入れた後、ドライバを入れようとするとPCがハングアップを連発するのです。
いったい何なんじゃー! と頭を抱えつつ試行錯誤。2度のOS初期化の末、ようやく解決。
あえて古いドライバを入れてから最新ドライバでアップデートしたら行けました。
この後、8で廃止されたスタートメニューを復活させたり、アプリケーション環境を再構築したり、OS初期化の余波で消えたファイルをバックアップから戻したり‥‥。
なんだかんだで今日になってしまいました。
スタートメニューの復活には Classic Shell 日本語版 を使わせていただきました。
インストールするのは[Classic Start Menu]だけで良かったかもしれない。
ボタンのスキンには Windows 7 Skin for Classic Shell を使わせていただきました。
- Windows 7 Skin for Classic Shellを解凍した中の[Start_Button.png]を、Classic Shellのフォルダに突っ込む。
- Classic Shellの[設定]→[スタートボタン]の[ボタンの概観]で[カスタムボタン]を選択。
- [ボタン画像を指定]で先ほどの[Start_Button.png]を指定。
こんな手順だったかな? 最後にClassic Shellを再起動したかも。
これで主だった環境は整いました。

しかし、今度はインターネット接続が不安定になる問題が発覚。
ネットにつながってもすぐに切断されて再接続を試みる、という挙動が延々と続きます。10~30分ほど待つと安定しますが、毎度毎度そんなに待ってはいられない。
再び頭を抱えながら試行錯誤。設定やドライバをいじってみたのですが、うまくいきません。
そのまま日付は進んで、14日。ネットで調べていると、ルーターが原因になる事がある、との記述を発見。
ああ、ルーターか! パソコンにばかりとらわれて、ルーターにまで考えが至りませんでした。
試しにファームウェアを最新にしてみると、あっさり解決。直って良かった。
もう一つ問題が。
マウスのホイールによる画面のスクロールがうまくいかない。ホイールを回してもスクロールしたり、しなかったり、挙動が不安定です。
あれこれ調べて、20日になってようやく解決。

画面右の『OSの設定を保持する』のせいで、どうやらLogicoolのドライバとWindowsのドライバが衝突し、挙動がおかしくなっていたようです。
このチェックボックスを外したら、ホイール回転で素直にスクロールするようになりました。
これでWindows 8へのアップグレード完了‥‥のはず。もう問題が出ないといいなぁ。