2月18日(1) パッチ情報  <<
>>  2月19日 コンボ

2月18日 (2)  カオス戦2週目


Chaos Age仮開放の2週目です。

日付が変わってすぐ、緊急メンテナンス明けに最初の戦いがあったので参加して来ました。(なので正確には19日ですが、18日の深夜という意味で日付は18日にします。)

なにせ、サーバーアップから戦闘開始まで時間がなかったので、遅れるかと思いましたが、どうにかセーフ。

日付が変わってすぐにあると考える人は少なかったのか、それとも、単に間に合わなかったのか、「参加者は300名を少し越えるくらいで、これまでに比べると少なめでした。


で、戦闘の様子はというと。

2週目ということで、やはりボスが使う技に変更がありした。はっきりとした変更点は、
  • 本体が使う「カオスコーリング」が、たくさんの複数のプレイヤーを一度に引き寄せる効果に変わった。
  • 足が「ポイズンスコール」(範囲毒)を使うようになった。(50ダメージ*4)
001.jpg (8,877 Bytes) カオスコーリングは、どんなに離れていても引き寄せられるので、かなりの脅威です。

いったん発動すると、右のような状態に…。

引き寄せられた誰が死ぬのかは、ロシアンルーレット。

おまけに、本体真下なので、死ぬと蘇生できないのがさらにつらいです。


足の使う毒は、ダメージ間隔が広いのでアンチドートによる解毒も十分に可能ですが、その間は戦力外になってしまうのが痛いです。

また、補給役がこの範囲毒に巻き込まれると、かなり厄介です。

補給役はHPが低いことも多いですし、オープンセラー中ですぐの行動もできないですし、オープンセラーを解除しても、ラグで他プレイヤーアクセスしてきてトレードウィンドウが開いてしまうということもあります。

周りの人が解毒しようにも、エフェクトを切っている場合が多いので、気づきにくいですし。


002.jpg (10,942 Bytes) そんなこんなで、これらの変更点で対応しきれずに犠牲となる人がけっこういたようです。

しかし、全体としては優勢。

蘇生に走り回っていると、キャノンまでありました。

気合が入ってますね~。

頼もしいです。


しかし、優勢といっても、攻撃自体は苛烈なわけで、毒を浴びせられたり、コーリングで引き寄せられたり、Buffをはがされたり、地震をくらったり。

300人という人数からか、リンクデッドによる戦力低下がほとんどないのが救いです。
003.jpg (5,369 Bytes)
技や魔法が飛び交う中、だんだんとボスのHPは減って行き…。

ついに打倒!

004.jpg (24,328 Bytes)

しかも今回は、ボスを倒した瞬間に回復魔法が90.0になり、シップがプリーストロードになるというオマケつき!

撮影ボタンを押すタイミングがわずかに遅くて、「シップがプリーストロードになった!」の文字入りで撮れなかったのがちょっと残念です。

というか、それを撮ろうとして、たまたまボスの死にモーションが撮れたんですが。


Wooはすでに取っているので、何が来るかな~と思ったら。

カオスインゴット。何これ…? どうやら、今回から新しく入手できるようになったようです。

OOCのアイテムリンクも含めると、確認できたのは、カオスインゴット、カオスの布束、カオスのなめし皮、カオスの板材、の4種類。

アイコンは、普通のアイコンに、やや青みがかった黒のフィルターがかけられたような感じでした。

005.png (8,723 Bytes) 006.png (2,820 Bytes) 007.png (2,665 Bytes) 008.png (2,608 Bytes)

これらのアイテムでどんなものが作れるのかはまだわかりませんが、おいおい明らかになってくるでしょうね。特に、裁縫もちとしては布束やなめし皮に期待!


さて、入手したカオスインゴットですが、自分で使うことはないだろうし、保管しておく銀行枠もないので売ることに。

Wooが8万以上で売られていますが、インゴット1個に8万じゃ買い手がつかなさそう、ということで、とりあえず少し下げて、6万で売りOOCを流してみる。

けど、これでも無理だろうな、と思っていたら。

05/02/19 02:49:48: **** は Ryuei に言った : 買います

驚いたことに、買い手がつきましたよ。

6万も持つとレイジングを使っても動けるかどうかあやしいので、銀行内でお取引。

これで、これまでにカオスエイジで散財した分を取り返せたかな?


このページで使用している画像は株式会社ハドソンの著作物です。配布や再掲載等、株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.