2月11日 カオスエイジ仮開放  <<
>>  2月13日 カオスなカオス

2月12日  再挑戦+まとめ


いろいろあって、ログインできたのはカオスエイジ転送開始予定時間の30分ほど前。

急いで準備を整えてフューチャーエイジに向かいます。

イプス峡谷湖底の裂け目では、同じように急いている人がたくさん。

調教師が連れたオルヴァンの姿も。


どうにか転送開始に間に合いました。

ちょうどメンバー募集をしていたパーティに入れてもらってカオスエイジへ。


002.png (8,557 Bytes) ボスエリアについてみるとGMが。

GMアイコンはないですが、2バイト文字の名前なのでGMに間違いないですね。

自称皇帝ゴン様 は叫んだ : 本当は俺一人で十分だが、お前達にも手伝わせてやろう

本当に一人だけにしてみたらどうなるんだろう・・・。


ゾーン内の人数が430人を越えた頃、音楽が変わって戦闘開始。


・・・と思ったら。

いきなり周囲の人が全部、<Link Dead>に。サーバーとの接続が切れかかってる!

とにかく接続が復帰してくれないと困るので、足の攻撃におびえつつ、その場でじっと待ってみます。

しかし、エラー表示が出てクライアントは強制終了。

あわてて再起動して戻ってみると。

003.jpg (40,902 Bytes)

カオスゲートに強制転送されたあとで、周りにはたくさんの人が・・・。

どうやら、みんな強制転送をくらった人らしいです。ゾーンインフォを見てみると、約170人。参加者の5分の2以上もの人が、はじき出されてしまったことに。

大幅な戦力ダウンです。


それでも、ボスエリアに残った人たちが奮闘。ボス本体のHPもけっこう削っていっているようです。

しかし・・・。

昨日と同じく、範囲連続攻撃で前線が壊滅。なんとか粘っていたようですが、時間切れで失敗となりました。

やはり、範囲連続攻撃が凶悪だ・・・。

現代に戻って、いったんログアウト。



夜12時ごろに再ログイン。

今回で4回目のカオスエイジ戦となりますが、土曜の夜、1回目以降は失敗続き、ということで、参加者はかなり多くなりそうです。

いろいろと準備したあと、未来エイジへ。


イプス峡谷に入ると昨日パーティを組んだ方を発見。最初、反応がなかったので通り過ぎましたが、少ししてすぐにTellが来たので、また組ませてもらいました。

さらに、昨日組んだ方がもう一人いたので、アルター前で待ち合わせすることに。

アルター前についてみると、ここですでにかなりの人。

004.jpg (13,916 Bytes)

この雰囲気からすると、500人を越えそうだなぁ。


合流して待つことしばし。

日付が変わり、1時の少し前、カオスゲートが開いて転送が始まりました。

005.jpg (10,723 Bytes)
ボスエリアに着いて、周りを見ていたら。

近くの人が、穴の中でフュージョン(暗黒命令)を使ったり、このままハンギングウイングスで飛んでいったり。

ボス登場までの時間はけっこう暇です。


そして、沌の日00:00まで秒読みというころ

ゾーンインフォで人数を確認してみたら、とんでもないことになっていました。

006.png (1,284 Bytes) 参加者の数は、なんと660人!

Link Deadが多発しそうだと思っていたら・・・。

音楽が変わってボス戦が始まると、やはり、周りの人が次々とLink Deadに。


さらに突然、すべてのキャラの動きが停止!

一瞬の後になんとか動き出したものの、ゾーンインフォで人数を確認してみると、なんと350人まで激減していました。

わずか5分で、約300人がカオスエイジの外にはじき出されました。


ボスとの戦いが続く中、その後もどんどんと人が減り続け・・・。

今度は画面がブラックアウト! 続いてNowLoadingの表示が出て、ようやく画面が回復すると、未来エイジのカオスゲートでした。

またはじき出された・・・。


中に残っていたパーティーメンバーの実況を聞いていると、最終的に250人くらいまで人が減ったようです。

その後、残った人たちががんばったものの、時間切れで強制退出になりました。


しかし、今回の戦いは実りが多かったようです。これまでの情報も含めて、まとめてみます。



まず最初に、以下のまとめは仕様ではなく、プレイヤーによる予測を個人的にまとめてみたものですから、間違っているかもしれないことにご留意を。


ボス戦がはじまるとまず足が出現します。それを倒すと、ボス本体と足が出現します。

本体とともに出現する足の数はよくわかっていませんが、多いときで15本に達するとのこと。

ボスが使ってくる攻撃は次のようなものがあるようです。

テンタクルアタック ダメージ100~150くらいの単体攻撃。
デスコール ダメージ300~350くらいの単体攻撃。防御方法不明。
ロットンフォグ 範囲攻撃。プラス効果のBuff魔法を強制解除。マスタリーも一時的に解除される。
ポイズンスコール 範囲攻撃。毒の状態異常になり、50くらいの継続ダメージが4回。
ビッグバンバースト 範囲攻撃。ダメージ90~140くらい。属性抵抗で軽減可能。
メテオレイン 5箇所に同時攻撃。ダメージ60前後が3回。
ジェネシスクエイク 範囲攻撃。ダメージ20~30が連続で5~7回。物理攻撃だがダメージは魔法扱いで、ディバインシールドでは防げないらしい?
カオスコーリング ボスのもとに引き寄せられる。
サターンボヤージ 吹き飛ばし攻撃。
テンタクルラッシュ(?) マップ広範囲に攻撃。ダメージ120~250くらいが連続で数回。本体から遠いほどダメージが減る?
発動条件不明。ボス本体のHPが50%前後で発動するという説があるが、最後まで発動しないこともある。
たいがい2回で死亡。リボーンワンスがあっても3回で死亡。これが出てもなおボスを倒せたということがない・・・。

こちらの攻撃手段としては、特徴的な部分だけ取り上げると、
  • 素手:蘇生後の戦線復帰が容易
  • 破壊魔法:ソニックケイジで安定して40ダメージ。フローズンビームでクリティカル率上昇の追加効果。
  • 召喚魔法:遠くから下僕をぶつける。スカルパスメイジがおすすめらしい。
  • 攻撃の最終手段は、素手スキルなくても、UP設定にしてひたすら殴る。

その他のポイントとして、
  • 死亡時にはシップ装備もロストするが、現金はロストしない。内部で配布役から購入するために、現金も持っていくこと。
  • 配布は、無料で配布するよりも、有料配布(原価or低価格)の方がいい。(配布役の金銭負担を軽減するためと、物資独占を避けるため) 触媒や矢は小分けで。
  • 予備の武器や触媒も持ち込んで、重量に余裕のある補給役に提供すると、自分が死んだときに誰かの提供分が回ってくるかも。
  • ディバインシールドやリボーンワンスは保険として優秀。(リボーンワンスでの復活ならロストしない)
  • 足を全滅させると、ボス本体のHP自然回復速度が著しく低下する。
  • 足は、中盤以降に再び沸くことがある。
  • 1回目の報酬はWooだが、2回目以降はレアな鉱石やポーションなどが手に入る。
  • カオスエイジから戻ったら、ホームポイントをPresent Ageのどこかに設定しなおしておかないと、死んだときにとても面倒。


このページで使用している画像は株式会社ハドソンの著作物です。配布や再掲載等、株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.