12月15日 矢印Online  <<
>>  12月16日後半 パッチ情報

12月16日 前半  出た!


朝起きて、そろそろダウンロードできるかなと思ったら。
001.png (1,151 バイト)
・・・・・・・。

まぁ、いつものコトか・・・。さくっと諦めて学校へ。


夕方帰ってきて、さすがにもう大丈夫だろうと思ったら。

まだデスカ・・・。いくらなんでもパッチサーバー弱すぎなんでは・・・?

それでも放置していたら、いつのまにやらダウンロードが始まっていて、途中で詰まることもあったものの、なんとか完了!


公式サイトにパッチの内容が掲載されていますが、実際のところは掲載されている以外にもたくさんの変更が入っています。
003.png (4,366 Bytes)
たとえば、ゾーン表示。かすんだ感じで表示されていたのが、くっきりはっきりした文字になりました。
002.jpg (14,032 Bytes)

ログインして早々、丸眼鏡の露天を発見。

性能を見てみると、追加効果で命中-3.0と魔力+1.0がついていました。魔法職としては、回避マイナスだとつらいですが、命中マイナスなら何の問題もなし。
004.jpg (10,049 Bytes)
2,000Gだったのでさくっと購入して装備してみました。

壁によってアップで撮ったのが右。

かなり印象が変わりますね。

ハイキャスターローブのレシピはまだわかりませんが、とりあえず、フラックスヤーンを探しにいってきました。
005.png (2,787 Bytes)
ひたすらPunkを倒し続けていたら、ぽろりと緑の石をDrop。

まさかと思ったけど、確認してみると賢者の石!

・・・落とすとは思っていなかったので驚きましたよー。


006.jpg (13,757 Bytes) さらに狩っていると、今度は呼んでもいないお客さん。

いったいどこから!?

あんまり強くなかったのでとりあえず倒しておきましたが・・・。

そーいえば、通称「ギガス堀場」からドワーフ村に出れるとか何とか。

でもって、ギガス堀場にはウォッチャーがいるとか聞いたことがあったようなないような・・・。

それかなぁ・・・? 誰かが襲われて逃げてくるときにここまでついてきたのかな。


無関係なものならいろいろ出てきてるわけですが、肝心のフラックスヤーンが出てくれません。

すでに通算で200体以上を倒しているのに出てくれないので、いいかげん、情報の真偽を疑い始めたころ。
007.png (6,504 Bytes)
きた~っ!

やっと出ましたよ。ほんとに、Dropする敵を調べなおそうかと思いました。

詳細を開いてみると、つづりは「Flax Yarn」で、「亜麻の茎から採取された糸」だそうです。


これ以上、狩り続けても次が出るのはいつになるかわからないので、ビスクに帰還。

さっそく合成を試したいところですが、アイテム欄がドワーフのつるはしで埋まっているので、まずはこれを処分してしまわないと。

とりあえず1,500Gで並べてみても売れないので、もしやと思って詳細を見てみると・・・。

008.png (6,372 Bytes)
弱体化されてる! これだと、店売りのつるはしよりもちょっといい、というくらいの性能ですね・・・。

ざっくりと500Gまで値下げしてみましたが、さっぱり売れず・・・。

350Gまで下げて、ようやくさばくことができました。

これまでフラックスヤーンを探してても普通に儲けが出ていたけど、これからは儲けはいまいちになるかなぁ。


さて、アイテム欄がすっきりしたので、ハイキャスターローブの合成に挑戦です。

シルクの布束やら動物のなめし皮やらストラップやら、とりあえず在庫の材料を片っ端から組み合わせてみましたが、さっぱりわからず・・・。

うーん、やっぱりレシピを調べたほうがいいか・・・。


このページで使用している画像は株式会社ハドソンの著作物です。配布や再掲載等、株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.