23日木曜が祝日ということで、定期メンテナンスが今日に繰り上げられ、アップデートも行われました。 ストーリーミッション4章とSミッション追加の他、3つの新マップが開放。 ということで、HIVEを舞台とした『暗黒の衛星』と、パルムのリニアトレインを舞台とした『貨物列車救援』の2つに行ってきました。 まず、『暗黒の衛星』から。エネミーはすべて、オフのストーリーモードやストーリーミッション3章で登場済み? ![]() “テンゴウグもどき”ことジャスナガン。メギドを吐いてきます。デルジャパンのようなスキル扱いのメギドかは未確認。 ![]() ディルナズン。3章で出てくるアレですね。 ![]() ガオゾラン。 魔法使いっぽい外見に反してHPが高く、時々姿を消して移動するので、倒すまでに時間がかかります。 しかも、遠距離では高ダメージのフォイエ、近距離では凍結率の高いギ・バータ、と強力なテクニック攻撃を持つほか、打撃攻撃もあります。 ![]() SEED・ヴァンス。『プラント奪還』に出てくる奴と同じっぽいですが、ボスとしてではなく雑魚としてわきます。 ![]() センディランのリーダー。頭部が張り出しています。変化は見た目とステータスのみ? ![]() そしてボスのキャリガイン。『緑林突破』『虹色の法獣』に登場するカマトゥズの色違い版でしょうか。 攻撃方法はよくわからず。 パーティプレイだったので大きな問題なくクリアできましたが、ソロではなかなか大変みたいです。 続いて、『貨物列車救援』。 ![]() パルム西のリニアトレインホームがようやく稼動を始めました。 エネミーはロボ型2種と人型2種かな? ![]() ![]() ロボ型2種は、自爆にだけ注意すればそれほど面倒ではないかな? 問題は人型の方ですね。ソロならともかく、パーティプレイでは味方にまぎれて見失ってしまうことがしばしば。 ![]() 離れて適当にカードをばらまくと自動ロックされて楽でしたが、狙って攻撃しようとすると大変でした。 ![]() ボスはSEED・ヴァンスの見た目違い? ![]() こんなエリアもありますね。ルートが2本に分かれていて、高低差もあるという、面白い構造になっています。 こういうマップがもっと多いといいのだけど。 その後、『研究施設奪還』へ。Aだったかな? ![]() メギドで死にまくり。 うーん、難易度の高いミッションは、即死攻撃とかステータスが高いとか、そういうのばっかりなんですよねー。 PSO初代には、シノワとかギャランゾとかカオスソーサラーとかデルセイバーのような、面白い敵がいたのですが…。 ガオゾランとカオスソーサーラーがいい対比で、これらは似ているようで、まったく違いますね。 カオスソーサラーはクリスタル破壊で一時的にテクニックを封じることができましたから、それを利用して戦い方を組み立てるということができました。 ある程度までは、再生するクリスタルを再破壊しつつ本体にも攻撃を加え、ダメージを蓄積させたところでクリスタルは放置して、本体にラッシュをかけるとか。 パーティ時には、RAがクリスタルを狙い、HUが本体を狙うとか。 複数出てきたら、まずクリスタルだけ破壊して無力化し、1匹ずつ処理するとか。 しかし、ガオゾランは力押しで倒す、単純に強いだけのエネミーになっています。凍結で動きを止めるとか、せいぜいその程度? 凍結するかどうか知りませんが。 能力的には強化されたけど、ゲーム的には劣化していません? と、批判しつつも、やはり新マップということで、それはそれで楽しかったかな? クローサー+10が売られていたので買ってみました。 ついでにダメージ調査。各10回ずつなのでデータ的にはあんまり当てにはなりませんが、目安ということで。
バトン+10ではテクを10発撃ち込まないと倒せない敵を、クローサー+10なら9発で倒せる、という程度の違い。 ブルース・ダンジョンのような、少しでも早く進みたい場合には、クローサー+10。 まったりパーティやソロで、1発多く撃てばいいや、という場合には、バトン+10。 という感じでしょうか。 …なんだか以前にも似たようなことを書いた気がするのは気のせいか。
|