2010年 3月15日Andromeda
とりあえずゲームの説明を簡単に。
OGameは、宇宙を舞台とし、3つの資源から施設や宇宙船を生産して帝国を発展させ、他プレイヤーと覇を競うブラウザゲームです。基本的には戦争SLGですが、積極的には戦争をしない“農民”プレイヤーもいます。
序盤こそ忙しいものの、中盤以降は資源が貯まるのに時間がかかるため、徐々に“放置ゲー”となっていきます。ガッツリと遊ぶには向きませんが、気長に遊ぶにはいい。
以前にプレイしたことがありましたが、最近また少しプレイしてみたくなったので再開しました。
調べてみると、2009年9月に新仕様のサーバー『宇宙5』がオープンし、現在は『Andromeda』の名前で運営されているとのこと。
どうせ遊ぶなら新仕様で、ということでAndromedaでプレイすることに。
まずは本星(ホームワールド)選び。本星は勝手に決められてしまうので、アカウントを作り直して平和そうな星系を探します。
これがかなり面倒…。自分で選べたらいいのに。
2時間ほどかけ、ようやく決定。
ご近所は、ランキング300台の惑星が2つ、800台が1つ、1000以降が2つ、放置中が3つ。
放置中のは、捨てアカっぽいのが1つ、作っただけですぐに放棄されたっぽいのが2つ。
月なし、デブリなし。
たぶん平和です?
オプションからプレイヤー名と登録メルアドを正式なものに変更し、さっそくプレイ開始。
やや高温ですが、緑豊かな惑星です。
緑豊かだからといってゲーム的に何かいいことがあるわけではないんですけどね。
最初にやるべきことは3つの資源(メタル、クリスタル、デューテリウム)の生産。最序盤で必要なのは第一にメタル、次いでクリスタルです。
ということで、手始めにメタル採掘所と、採掘所を動かすために必要なソーラープラントを優先的に建設・強化していきます。
施設が立つとグラフィックも変わるんですね。
メタル採掘所Lv4、クリスタル採掘所Lv1、ソーラープラントLv3にしたところでメタルの在庫が尽きたのでログアウト。
© 2003-2010 Gameforge Productions GmbH
このページで使用しているゲーム画像はブラウザゲーム『OGame』よりキャプチャーしたものです。『OGame』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、Gameforgeに帰属します。
Screenshots inserted in this page had captured in browser game "OGame". All of intellectual property rights being concerned in "OGame" belong to Gameforge.
このページで使用している画像の配布や再掲載等、一切の転用を禁じます。
Don't reproduce, divert, or distribute pictures inserted in this page.