4月25日 ZoneInfoで武器の製作を請け負っている人を見つけたので、お願いしてみました。すると、時間がかかるけどOKとのこと。 できあがりを待つ間、城門前で魔法スキル上げをしていたのですが・・・・・。 偶然、Foresterの人がペットのドラゴンを連れているのを見ました。 ![]() でかいっ! 離れないと、画面に収まりません。 でも、体つきはけっこう華奢。西洋のドラゴンと東洋の龍の中間みたいな体格をしています。 1時間ほどした頃、Tellで「できました~」のメッセージが。 値段はおまかせとのことなので、とりあえず、以前に目にした金額をお渡ししたのですが・・・・・。つるはし代と手間賃だけでいいと、大半を返されてしまいました。 やっぱり、生産者をやる人にはお金に執着しない人が多いんだろうか? 今日の行き先はダーイン山。ここもまだ行った事がない所です。 まずは夜間キャンプに向かいます。夜間キャンプの裏の山の中腹にある坑道が、ダーイン山の入り口になっているので。 ![]() 坑道に入ってからしばらくは、いかにも坑道という感じの狭い通路と小さな小部屋が続きます。 そこを抜けて奥の方まで行くと、とても広い空間に出ます。家が数軒すっぽり収まってしまいそうな広さです。 この部屋にはたくさんのオークがいます。下手に手を出そうものなら、あちこちからオークが寄ってきて、あっというまに囲まれて撲殺されること請け合い。 と思ったけど、強さを見たくてちょっかいかけました。やっぱり四方八方から襲われて、逃げましたが。 さらに進むと、通路は狭いながらも整備されたものになり、そこを抜けると。 ![]() ダーイン山の外に出ました。 正面にはOrc Guardが等間隔に並び、警戒に当たっています。 端にいる数匹を倒して奥に進んでいくと、祭儀を行っているらしいオークや、虜囚を見張っているらしいオークが。 組織立っている感じです。ここがオークの本拠地なのかな? とりあえず坑道出口付近まで戻って、そこにいるガードを狩る事に。Goldのほか、ときどき技書を落とします。 ふと振り返った所にいた人がパッタリ倒れてそのまま動かなくなったりしましたが、おおむね平和に狩りは終了。 その後、ビスクに戻って触媒の補充をしてから、エイシス洞窟の入り口に向かいました。共闘に参加して、近接戦闘系のスキルを上げようかと。 ![]() 尼橋に比べて、エイシスの共闘はいろんな意味で激しかったです。 ![]() ![]() たまに、エイシス洞窟から出てくる人にくっついて、大量のVampire Crawler(アメーバのような敵)が出てきたり、海の方からSea Serpent(海蛇)が山ほど連れてこられたり、といったハプニングも。 楽しかったです。嫌がらせ目的でわざと連れてきた人もいたかもしれないですけどね。 また、銃を使う人を初めて見ました。スクリーンショットは中途半端なタイミングでしか撮れませんでしたが、撃つ時にはしっかりと腰だめにして撃っています。使い勝手はどうなのかわかりませんが、モーションはいい感じです。 ![]() 空中で泳いでいる人がいました。しかも、焚き火のすぐそばだったので、まるでお腹の方から丸焼きにされてるみたいにも見えたり。 もっとも、本当のところは単にバグで泳いでいるように見えるだけで、当人は普通に地面に立っているはずなのですが。ちょっと動いたら正常に戻りましたし。 面白いものを見させてもらいました。 ![]() で、スキルはこんな感じになりました。 始めてから1ヶ月、ようやくカンストするスキルが出てきました。やはり、共闘でがつがつ上げられる近接戦闘系のスキルは上がりが早いです。 対して、魔法系スキルは上がりが悪いです。原因はやはり、触媒代とアンチマクロでしょう。 特に、アンチマクロには悩まされます。同じキャラに連続で魔法をかけても上がらないようになっているけど、これをやめて他の方法で寝マクロを防ぐようにできればいいのだけど。 何かいい方法ないかな~。 とりあえず、ファーストテストが終了するまでにスキル合計を上限までもっていきたいです。
|