いきなりパッチがあたってびっくり。サイズこそ小さめでしたが、中身はかなり濃かったようで。
ということで、公式サイトに出ていない変更点をかき集めてきました。なるべく信用できそうな情報のみをピックアップしていますが、裏はとっていないので、ガセネタも混じってるかもしれない点はあらかじめご了承を。
量が多いので、まずは重要そうなものだけをピックアップ。
- 魔法への魔力の影響度が上昇。回復魔法と強化魔法で顕著なようです。
- シールドガード中に盾を外すと、「ガードロスト」となって自分がスタンする。
- 移動を伴うテクニックの一部で、移動角度が変更・固定された。
- ソニックストライク(刀剣70)の武器消滅効果が、シップ装備にも適用されるように。
- 装備アイテムのステータスマイナス効果が、Buff魔法の上昇効果を相殺。
- フィヨルバル系装備の移動速度低下の効果が実装された。
- マブ系の装備に魔法詠唱ディレイ増加の効果。(説明文の「詠唱速度上昇」と矛盾)
- エンチャンター系、シャーマン系のシップ装備のスペルブックに魔法詠唱ディレイ短縮の効果。(設定ミス?)
- トレント系のMobに「伐採」でダメージを与えられるように戻った。
- ゴーレム系、鉱石精霊系のMobに、「採掘」でダメージを与えられるようになった。
- メッセージウィンドウをドッキングしてタブ化したとき、タブの右クリックメニューとして「Flash」(新しいメッセージがあると、タブが自動的に切り替わる)がある。
- アルビーズの森のランダル洞窟に、ForgeとAnvil設置。また、BlendingBoxがKitchenの隣に移動。
それから、バグ(と思われる)こととして、
- アニマルケイジをある特殊な状況下で使用すると、ペットのステータスや動作がおかしくなる。
- チェリッシング(調教10)のモーションが異常。
- ゴーレム系のMobと戦闘したときのスキル上昇確率が極端に低い。
ということが確認されているようです。
さてさて、パッチの感想ですが。
メッセージウィンドウのドッキングは便利ですね。
表示頻度は低いけれどもウィンドウは分けたい、というようなメッセージの振り分けにいいです。
ログイン早々にドッキング。
まだ機能を使いこなせていない感じですが、それでも画面が少しすっきりしました。
昨日、「猫も杓子も回復魔法、という状況が改善されればいいのですが。」なんていうことを言ったわけですが、そのそばから修正が入るとは。虫の知らせ?
特に、ヒールオールへの魔力の影響が強くなったようですね。回復魔法のスキル値にもよりますが、回復量は、魔力ゼロだと100を切ることも多いのに対して、魔力100を越えてくると今までとほぼ同じくらいの回復量になるようです。
それでも依然と包帯の回復量を上回るので、回復魔法から包帯に乗り換える人はそれほど多くはなさそうですが。
しかし、だいぶ包帯との住み分けに近づいてきた感じです。あとは、包帯スキルの強化(回復量増加とか、上位包帯の追加とか)があれば、いいバランスになるのでは?
ずっと問題視されていたシールドガードにも修正が入りましたね。マクロを使うことでイリュージョンシールドやソーンスキンが消えないまま、何度もシールドガードができていましたが、それができなくなりました。
効果時間が短くなったのは、ラグでモーションズレの多い現在ではタイミングを合わせづらい問題がありますが、防御からの反撃がすばやくできるようになったことは、強化と言えると思います。
アイテムの詠唱速度変化系の追加効果が実装されましたが、これはどうも、バグって増加と低下が逆転している可能性があるようです。実際のところはどうなのかわからないので、公式発表待ちです。
とりあえず、僕が気になったのはこれくらいでしょうか。
プレイのほうは、時間的な制約から短かったです。
とりあえず、ゴムの板の材料がそろったので、木工スキルを持っている方に合成をお願いしました。
材料に比べて、かなーり軽くなりますね。
木工作業代まで持ってくるときはレイジングなしでは動けませんでしたが、帰りはふつうに歩いて帰れました。
このあとは、露天を回ったり、裁縫修行をしたりしてログアウトしました。
僕は遭遇できなかったのですが、どうやらGMがあちこちに現われていたようです。RA時代に公式サイトで日記を書いていたHARUKAさんもGMとして復帰?
GMは今後もちょくちょく現われる様子。どうやら、予定されているレベルまで活動を少しずつ拡大していくようです。公式サイトに掲載されたGM通信に記載されているようなことですね。GMコールもそのうち実装されるようです。
他にも、いろいろと情報が出ていたようです。忍者服が2月はじめのパッチで実装予定とか、鳥が追加されるとか、ムーンフォールは調整が難航してるとか、顔や髪型の種類の追加を検討してるとか、いずれ火山や砂漠のマップが入るかも?とか。
あと、バグが出てプログラマーが慌ててたとか、現場の雰囲気がちょっと見えたりもしたようですね。
口調についてはちょっとどうかなぁ、という面がありますが、この先が楽しみです。
最後に、拾ってきた情報を片っ端から並べておきます。
- テクニック関係
- 魔法への魔力の影響度が上昇。回復魔法と強化魔法で顕著なようです。
- シールドガード中に盾を外すと、「ガードロスト」となって自分がスタンする。
- バンカーコール(取引90)で召喚される銀行員がNPC扱いに変更。(おすわり等の命令ができない)
- サクリファイスディナー(暗黒命令40)での回復量が減少。
- シリアルシュート(キック60)、ファルコンウィング(自然調和70)、ポールシフト(槍70)、ブラストファイア(銃器30)、マッスルキャノン(銃器90)での移動角度が、変更・固定された。
- 釣り、木工の「切る」、コスプレイヤーマスタリー、ニューロンストライク(刀剣50)など、一部のモーションの変更。
- ソニックストライク(刀剣70)の武器消滅効果が、シップ装備にも適用されるように。
- アルケミストマスタリーの効果が減少、または消滅。(報告者がマブ系装備のディレイ増加効果で相殺されたのを勘違いした可能性あり)
- アイテム関係
- 装備アイテムのステータスマイナス効果(スペルブックの防御力-10など)が、その効果分だけ、Buff魔法によるステータス上昇効果を相殺するようになった。
- フィヨルバル系装備の移動速度低下の効果が実装された。
- マブ系の装備に魔法詠唱ディレイ増加の効果。(ただし、説明文の「詠唱速度上昇」と矛盾。説明文の修正忘れか、設定ミスかは不明)
- エンチャンター系、シャーマン系のシップ装備のスペルブックに魔法詠唱ディレイ短縮の効果。(設定ミス?)
- ワンダークロース(所持枠増加クエストアイテム)のNoDrop属性(トレード不可)が削除。(追加報告なし)
- コットンバンデージ、シルクバンデージの生産数が、2個から3個に増加。
- AppleTreeを収穫「刈る」で倒せるようになり、リンゴを収穫できるようになった。
- Mob関係
- トレント系のMobに「伐採」でダメージを与えられるように戻った。
- ゴーレム系、鉱石精霊系のMobに、「採掘」でダメージを与えられるようになった。
- WarAgeで、キラープラントと戦闘したときのスキル上昇が少なくなった。
- イプス峡谷に出現するコットンイーターが、POP間隔が長くなり、Dropするコットンファイバーの数が35個から25個に減少。
- ネオク高原のGarp(見た目がGigasの色違いのMob)の攻撃方法が、魔法系からこんぼう系に変化。
- 表示関係
- リバイタルなどのスタミナ回復魔法を使用したときに、回復量が表示される。
- 各種ウィンドウのタブの幅が文字数に比例するようになり、結果、タブ幅が短くなった。
- 「OPTION」の「DISP」にウィンドウ効果(メッセージウィンドウが最小化・最大化されるときに、ウィンドウが縮小・展開されるエフェクト)が追加。
- メッセージウィンドウの枠を右クリックすると表示されるメニューに「NameEdit」追加。これは、メッセージフィルター設定画面にも反映される。
- メッセージウィンドウをドッキングしてタブ化したとき、タブを右クリックするとメニューが表示される。このとき、独自のメニューとして「Flash」(新しいメッセージがあると、タブが自動的に切り替わる)がある。
- その他
- アルビーズの森のランダル洞窟に、ForgeとAnvil設置。また、BlendingBoxがKitchenの隣に移動。
- ルート時に「GetAll」を使用したとき、ルートアイテムと同じアイテムを所持していると、空欄があってもスタック(ひとまとめに)されるようになった。
このページで使用している画像は株式会社ハドソンの著作物です。配布や再掲載等、株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.
|
|