ゲーム内容
Q. |
チュートリアルの5番目の部屋から行ける「ケール・タングン」がクリアできません。
| A. |
「ケール・タングン」は、上級者と初心者がパーティを組んで、上級者が一般モンスターを倒しながら進んで、初心者がNPCから渡されたポーションでボスを倒す、というダンジョンです。
よって、上級者がいない場合にはどうにもなりません。
ボスを倒しても特典があるわけでもないですし、倒さないと不都合が起きるというわけでもないので、NPCの話を一通り聞いたら、ケール・タングンに来る時に使った転送装置で、元の部屋に戻りましょう。
|
Q. |
チュートリアルでもらった究極奥義の書は、すぐに使ってしまっていいのでしょうか?
5つもらえますが、ぜんぶ使ってしまっていいのでしょうか?
いらないものは捨ててしまっていいのでしょうか?
| A. |
すぐに使ってしまって大丈夫です。必要なスキル値を満たすまでは、効果は現れませんが。
また、もらったものをすべて使ってしまっても大丈夫です。
使わずに持っていると、後々邪魔になってくるので使ってしまいましょう。
ただし、どうもNPCは販売していないようなので、捨てるのはやめておいた方がいいです。
|
Q. |
材料はレシピどおりで、必要スキル値も満たしているのに、なめし皮を作ることができません。
| A. |
なめし皮を作るときには、Loomをターゲットして「織布」してください。
|
Q. |
釣竿はどうやって入手すればいいのですか?
包帯を売っているところはありませんか?
| A. |
ビスク港の「海蛇の隠れ家」のあたりにいる雑貨屋NPCが販売しています。焚き火があってNPCがたくさんいる所から水(海水?)がたまっている通路を抜けた先にいます。
ちなみに、ここには銀行NPCもいるので覚えておくといいでしょう。
|
Q. |
死んでしまったらどうすればいいですか?
| A. |
死体回収(自分の死体を右クリックして、肉体と魂を結びつけること)してください。
・ |
死んだ場所まで自力で移動し、死体回収をする。
死体のある場所がわからない場合は、メニューの2ページ目に登録されている「死体位置確認」か、コマンド「/sensecorpse」でおおまかな方角を知ることができますので、それを頼りに探してください。
|
・ |
ソウル・バインダーに死体回収を依頼する。
死体が敵が徘徊している場所や海の底などにあり、死体回収が困難である場合はこの方法をとります。死体がどこにあろうと近くまで引き寄せてくれます。その代わり、代償としてスキルを少し下げられてしまいますが・・・。
|
・ |
他のプレイヤーに蘇生してもらう。
死ぬとホームポイントに転送してもらうかたずねられますが、ホームポイントに戻らなければ、他のプレイヤーに蘇生してもらう事ができます。ただし、蘇生は非常に高い「回復魔法」のスキルが要求されるので、通りすがりの人に蘇生してもらうことはまず無理だと考えた方がいいです。
|
なお、まれにどうやっても死体が見つからないこともあるようです。一時的な不具合で表示されなくなっているだけであれば、ログインしなおすことで表示されます。
しかし、手を尽くしてもダメだった場合は最後の手段、GMを呼んでください。
|
Q. |
死体回収屋はどこにいるの?
| A. |
ビスク港 海蛇の隠れ家 | : |
ビスク中央のアルター付近からビスク港に入って進むと、MapBordがあります。その付近に左に入るわき道があるので、その奥です。進みすぎると崖から転落するので注意。 |
ミーリム海岸 | : |
門を出たら右へ城壁沿いに進んでください。 |
レクスール・ ヒルズ | : |
門を出て右側に少しいったところにある、巨石のところ。 |
ネオク高原 | : |
キャンプの岩壁のほうの洞窟のところに。 |
ムトゥーム 地下墓地 | : |
アルターの部屋から出て右へ。柱が並んでいるところで右に曲がって祭壇の方へ。 |
|
Q. |
ペットの蘇生はどうすれば?
| A. |
二つの方法があります。
1) 「調教」のスキルにペットを蘇生する技がありますので、それを使ってください。
2) ソウル・バインダーに依頼する。
ペットの強さがさがってしまうようですが、詳しくはしりません・・・。
|
Q. |
レクスール・ヒルズへの行き方は?
| A. |
ビスク西から | 食べ物屋の奥のトンネルを抜けると、広い公園(ビクトリアズ・サークルだったかな?)に出ます。フォレスターの銅像の裏の門から入って、あとは右側の壁に沿って進んでください。 |
ビスク中央のアルター付近から | 魔法研究所方面に進んでください。魔法研究所のところで、ビスク西には向かわず、右に曲がってアクセサリ屋前を通って広い公園へ。あとは上に同じ。 |
ビスク港経由のルートもありますが、そちらは自分の足で調べてみてください。
|
Q. |
食料などを配布しているNPCはどこですか?
| A. |
アルター(転送装置)の近辺にいるNPCの話を聞けば誘導してもらえると思います。ただし、ヌブール村には配給NPCはいません。
|
Q. |
ビスクで、木製武器を修理してくれるNPCはどこにいますか?
| A. |
ビスク中央に湖がありますが、その向かい側にいます。
|
Q. |
剣を買いたいのですが、どこで売っているのかわかりません。
| A. |
ビスクならば、まずビスク西のギルドガイドを探してください。ガイドの右手側の一段低いところに、ウォーリアーギルドの雑貨屋が、左手のジオベイ・アリーナの2階に武器屋があります。
なお、ジオベイ・アリーナには、ウォーリアー系の技書や金属防具も販売されています。
|
Q. |
肉を焼くことができません。
| A. |
肉を焼くときには料理スキルで判定がされるのですが、肉の種類によって必要なスキル値が異なります。蛇の肉からはじめて、だんだんと難しい肉に挑戦していってください。
|
Q. |
肉を焼きたいのですがキッチンを見つかりません。どこにいけば焼けるでしょうか?
| A. |
ビスクであれば、ビスク港エリアにあります。ビスク東からビスク港行くとわかりやすいでしょう。
ムトゥーム地下墓地であれば、祭壇と正反対の位置にあります。祭壇からまっすぐ進んで階段フロアの中をつっきって、そのまま前方の部屋に入ってください。
|
Q. |
アイテムを預けれるようなところはありませんか?
| A. |
NPCの銀行員がいます。ビスク西、ビスク東、ネオク高原のキャンプ、ムトゥーム地下墓地、ヌブール村などにいるので、探してみてください。NPCが銀行NPCの場所を教えてくれることもありますよ。
|
Q. |
手持ちのアイテム数や銀行の保管数を増やすことはできますか?
| A. |
銀行の保管数を増やすことはできます。キャラクターがある程度成長してくると、銀行NPCに話しかけたときに銀行の拡張を勧められます。金額を確認したら、「トレード」で必要金額を渡してください。
拡張は何回か行えますが、そのたびにお金を払わないといけません。(しかもどんどん高額になっていく) また、はじめは一つずつの拡張ですが、途中から複数いっぺんに増やせるようになります。
手持ちのアイテム数は、NPCから受けるクエストで拡張可能・・・でした。度重なる仕様変更の余波で、ほとんどのNPCクエストが機能しなくなってしまい、手持ちのアイテム数を増やすクエストも同様に機能しなくなっています。今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず現状では願って待つしかない模様?
|
Q. |
ネオク高原の「キャンプ」はどこにあるんでしょうか?
| A. |
アルターから出たら、NPCの助言を着たり、MapBordやSignBordを確認してネオク高原に向かってください。ネオク高原にゾーンインしたら、そのまま左の壁にそって進めばキャンプが見えてきます。
|
Q. |
他の街に行きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
| A. |
アルター(転送装置)を使ってください。ビスク、ムトゥーム地下墓地、ネオク山、ヌブールの村の4ヶ所を自由に行き来することができます。また、フォレスターギルドのあるアルビーズの森へは、ヌブール村から行くことができます。
|
Q. |
スペルブックの使い方がわかりません。
| A. |
スペルブックを装備している状態で魔法を詠唱すると、発動の瞬間にスペルブックへチャージされます。チャージ状態になっているかどうかは、エフェクトウィンドウに魔法のアイコンがあるかどうかで確認できます。
チャージした魔法を発動する場合には、もう一度、魔法を使ってください。瞬時に魔法が発動します。
なお、チャージできる魔法は基本的に一つだけですが、例外的に、召還タイプの魔法(召還魔法に限らない)とそれ以外の魔法は、同時にチャージ、あるいはどちらかをチャージ中にもう一方の直接使用ができます。
|
Q. |
包帯やポーションはどうやって使うのでしょうか?
| A. |
使いたい相手をターゲットした状態で、アイテムを1こだけ持って、USEにドロップしてください。
自分に使うことだけを考えるなら、マクロを組むことにより、全自動化することができます。私は詳しくないので、他のサイトを参照してください。
|
Q. |
鉱石を掘ったのですが、精錬できないのはなぜでしょうか?
| A. |
鉱石の「塊」は1こから精錬することができますが、「かけら」は3こで「塊」1こに相当するので、「かけら」は3の倍数個で精錬を行ってください。
また、鉱石があれば無条件に精錬できるわけではなく、高レベルの鉱石は、スキルが高くなければ扱うことができません。
|
Q. |
材料がそろっているのに、なめし皮を作ることができません。
| A. |
なめし皮は、SowingMachineではなく、Roomで作ります。Roomで試してみてください。
|
Q. |
錆、ほころび、ヒビ、硬質化とは何ですか?
直すことはできますか?
| A. |
この状態のアイテムは通常よりも性能が低くなっています。各スキルを持っている人か、NPCに修理してもらえば、正常な性能を発揮するようになります。
|
Q. |
敵に攻撃が当たっているのにダメージが入らない。
ダメージ表示は出るのに、HPバーが減らない。
敵がうろうろする。
ダメージを受けてから、敵の攻撃モーションが始まる。
| A. |
すべてラグによるものです。こればかりは光回線であろうと逃れることができません。開発・運営側でも対処を試みているようですが、いまところなかなか改善されないのが現実です。
なお、敵の攻撃タイミングにはそれぞれクセがありますので、それがわかれば、少し戦いやすくなると思います。(それでもラグでズレが出るのですが)
|
|