E2 西方作戦海域方面 マラッカ海峡北方 『海峡奪還作戦』 です。
提督、作戦後方兵站線に出没する敵艦の掃蕩に成功しました!艦隊による西方打通作戦を展開することが可能です。マラッカ海峡を封鎖している敵艦隊を撃破、前線に戦略物資を輸送し、戦線を西方に押し上げましょう!水上輸送部隊、抜錨!
艦隊出撃橋頭堡を前進し、プーケットに依る深海集積地を撃滅、西方打通作戦を開始せよ!
水上輸送に適した艦隊編成と装備によって、海上輸送作戦を展開。前線を押し上げ、敵東方前線集積地を撃破せよ!
※「通常艦隊」作戦海域です。
※基地航空隊との共同作戦が可能です。
※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
※輸送作戦の成功により、出撃拠点の前進が可能です。
マラッカ海峡に艦隊を進出、前線への輸送作戦を実施後に同方面の敵前線物資集積地を攻撃、これを強襲粉砕せよ!
E2は、さっそくのダブルゲージ。輸送ゲージと戦力ゲージがあります。
この海域に出撃した艦娘には「海峡派遣部隊」のお札が付き、他の海域では難易度により出撃が制限されます。特に、欧州艦はここで使わないようにしましょう。
「乙」以上での海域突破報酬『零式水上偵察機11型乙(熟練)』と『試製甲板カタパルト』はぜひとも狙いたい。また、E2なら難易度はさほど高くないだろう、ということで、難易度は「甲」で行ってみます。
また、E2では新艦娘の「岸波」がドロップする可能性があります。掘りの泥沼にはまると大変なので、攻略中に出てくれると助かるのですが‥‥・
まずは輸送ゲージの破壊に挑みます。
分岐が2カ所ありますが[F]マスは能動分岐なので、問題は[A]マスです。

[B]マスは戦艦ル級flagshipが2隻も出現するので、[C]に進みたい。その条件を調べてみると、
- 「Гангут」以外の低速戦艦は不可。装備で高速化してもダメです。
- 正規空母、装甲空母は不可。
- 高速戦艦と軽空母の合計を2隻以下にする。
- 「Gambier Bay」を含むと[C]固定?(未確定)
- 駆逐を2隻以上含む。
以上を踏まえつつ、欧州艦はもちろん海外艦は基本的に温存したいので、日本艦のみで編成します。
◆第一艦隊
- ◇大潮改二 Lv88
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、大発動艇、大発動艇。[増設]改良型艦本式タービン
- ◇比叡改二 Lv97
- 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★+6、35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★+6、一式徹甲弾、九八式水上偵察機(夜偵)≫★max
- ◇千代田航改二 Lv98
- 天山一二型(村田隊)≫、天山一二型(村田隊)≫、零式艦戦53型(岩本隊)≫★max、彩雲(東カロリン空)≫
- ◇鬼怒改二 Lv77
- 大発動艇★max、大発動艇★max、大発動艇★max
- ◇睦月改二 Lv87
- 大発動艇★max、大発動艇★max、大発動艇★max
- ◇如月改二 Lv87
- 大発動艇、大発動艇、大発動艇
輸送ゲージなのでボスはA勝利できれば良し、という方針で、火力よりも運搬力を重視しています。
TP計算に装備の改修値は影響しないので、大発動艇は未改修で大丈夫。削れるTPはA勝利で84でした。

道中を確実に突破するため、前衛支援を出します。
◆前衛支援
- ◇金剛改二 Lv153
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇霧島改二 Lv99
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇榛名改二 Lv99
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇隼鷹改二 Lv99
- 流星(六〇一空)≫、流星(六〇一空)≫、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇夕立改二 Lv97
- 22号対水上電探改四(後期調整型)、22号対水上電探改四、22号対水上電探改四
- ◇綾波改二 Lv97
- 33号対水上電探、33号対水上電探、33号対水上電探
出撃でキラ付けしている暇が無いので、給糧艦を投入します。

E2は、基地航空隊を1部隊派遣することができます。
◆基地航空隊
- ◇第一航空隊(D,I)
- 一式陸攻 三四型≫、一式陸攻 二二型甲≫、一式陸攻 二二型甲≫、東海(九〇一空)≫
[D]マスに出現する「潜水カ級flagship」が放置できないので、対潜陸攻の「東海(九〇一空)」を加えました。
ボスは「重巡夏姫」。

無粋でごめんなさい!
これといって問題は無く、4周でゲージ破壊できました。

輸送ゲージの破壊により、戦力ゲージが出現します。作戦海域をより深部まで進撃できるようになるとともに、航空隊基地のそばに出撃ポイント[2]が発生します。
狙うルートは最短の[2DFEKMO]。[F]マスは能動分岐、[M]マスは索敵値による分岐なので、[D]マスと[K]マスの分岐条件が艦隊編成のポイントになります。

分岐条件はまだ未確定ですが、とりあえずこんな感じ?
- 航空戦艦を含まない。
- 正規空母が1以下。
- 戦艦+正規空母が2以下。
- 戦艦+空母+重巡(航巡は含まない)が3以下。
- 軽巡+駆逐が2以上。
- 駆逐が1以上。
今回は、「潜水カ級flagship」に対しては、基地航空隊ではなく、「睦月改二」に対応してもらいます。対潜値を100オーバーにして、対潜先制爆雷攻撃を仕掛けます。
◆第1艦隊
- ◇睦月改二 Lv87
- 四式水中聴音機★+6、三式爆雷投射機 集中配備、試製15cm9連装対潜噴進砲
- ◇比叡改二 Lv97
- 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★+6、35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★+6、一式徹甲弾、九八式水上偵察機(夜偵)≫★max
- ◇加賀改 Lv98
- 零式艦戦53型(岩本隊)≫★max、烈風改≫、彗星(江草隊)、零式艦戦52型(熟練)≫★max
- ◇千代田航改二 Lv98
- 彗星(六〇一空)、零式艦戦52型(熟練)≫★max、零式艦戦52型(熟練)≫★max、彩雲(東カロリン空)≫
- ◇大潮改二 Lv88
- 特二式内火艇★+3、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★+6、WG42(Wurfgerat 42)、[増設]25mm三連装機銃 集中配備
- ◇鬼怒改二 Lv77
- 特二式内火艇★+3、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★+6、WG42(Wurfgerat 42)、[増設]25mm三連装機銃 集中配備
ボスマスでは、ボスの「集積地棲姫 バカンスmode」を含め、地上施設型の敵が多く出現します。これに対し、「大潮改二」「鬼怒改二」は、対地攻撃装備のシナジー効果を使って、大ダメージを狙います。
逆に、「加賀改」「千代田航改二」には艦爆を積むことで、攻撃の的を水上艦に絞ります。
「鬼怒改二」は、特殊機銃が1つあれば専用の対空カットインが発動しうるので、増設スロットに特殊機銃を積みます。
なお、「比叡改二」「加賀改」「千代田改二」「鬼怒改二」はそれぞれ2隻ずつ育てていて、レベルが低い方をここで投入しています。
後で反省した所もあります。
まず「比叡改二」には、徹甲弾ではなく、地上施設型に特効のある三式弾を積むべきでした。
また、水上艦を露払いするのは「千代田改二」だけで良かった。「加賀改」には艦攻を積んで、地上施設型の敵も攻撃させるべきでした。
前衛支援を引き続き投入します。
◆前衛支援
- ◇金剛改二 Lv153
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇霧島改二 Lv99
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇榛名改二 Lv99
- 試製35.6cm三連装砲、試製35.6cm三連装砲、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇隼鷹改二 Lv99
- 流星(六〇一空)≫、流星(六〇一空)≫、32号対水上電探、32号対水上電探
- ◇夕立改二 Lv97
- 22号対水上電探改四(後期調整型)、22号対水上電探改四、22号対水上電探改四
- ◇綾波改二 Lv97
- 33号対水上電探、33号対水上電探、33号対水上電探
基地航空隊は、陸戦1、陸攻3の編成で、ボスマスに集中させます。
◆基地航空隊
- ◇第一航空隊(O集中)
- 一式戦 隼II型(64戦隊)≫、一式陸攻 三四型、一式陸攻 三四型、一式陸攻 二二型甲≫
ボスの「集積地棲姫」もバカンスmode。


なんだかすごく申し訳ない。
S勝利は難しかったですが、対地装備が充実しているのでボス撃破は容易でした。

厄介なのは道中で、[E]マスと[M]マスが撤退要因となっていました。
安定はしませんでしたが、反復出撃により、ゲージ破壊に成功。


やや旧式化したB型砲の余剰装備に全面改修を実施、両用砲に換装した戦時改修if駆逐艦主砲です。現実的な対空戦闘に対応するため、最大仰角、装填機構の換装、高射装置との連動等、従来のB型砲とは全く別の駆逐艦用兵装に昇華しています。特II型以降、初春型、白露型などでの装備運用を想定して改修され、両用砲として対空戦闘も可能です。
基本性能は、火力+3、対空+9、命中+1、装甲+1と、これだけでもなかなかの性能。対空カットインに必要な、特殊高角砲としても機能します。
それだけでなく、綾波型、暁型、初春型、白露型に装備させると、装備ボーナスが発生。さらに、電探や魚雷と合わせて装備するとシナジー効果まで発生します。
改修こそできないものの、かなり強力な装備です。

艦隊の航空偵察の主役として、戦いの前半期では幅広い局面で活躍した「零式水上偵察機」。各水上艦艇に搭載され、三座を生かして艦隊の「目」としての索敵任務に努めました。本機は、熟練搭乗員ペアの駆る、哨戒性能等を強化した改良後期型です。
基本性能は、索敵+8、対空+1、対潜+8、火力+2、命中+3、戦闘行動半径7。
種別 | 名前 | 索敵 | 命中 | 対空 | 対潜 | 火力 | 爆装 | 戦闘行 動半径 | 備考 |
水偵 | 零式水上偵察機 | 5 | 1 | 1 | 2 | ‐ | 1 | 7 | ★+3で索敵+7に相当 ★+7で索敵+8に相当 |
零式水上偵察機11型乙 | 6 | 2 | 1 | 7 | 1 | ‐ | 7 | 改修不可 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | 8 | 3 | 1 | 8 | 2 | ‐ | 7 | 改修不可 | |
零式水上観測機 | 6 | 2 | 2 | 4 | ‐ | 1 | 3 | ★+3で索敵+8に相当 ★+7で索敵+9に相当 | |
紫雲 | 8 | 1 | ‐ | 2 | ‐ | 1 | 4 | 改修不可 | |
九八式水上偵察機(夜偵) | 3 | 1 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 6 | 夜間触接 ★+3で索敵+5に相当 ★+7で索敵+6に相当 | |
艦偵 | 彩雲 | 9 | 2 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 8 | 改修不可 丁字不利回避 |
彩雲(東カロリン空) | 10 | 2 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 8 | 改修不可 | |
二式艦上偵察機 | 7 | 3 | 1 | ‐ | ‐ | ‐ | 5 | 改修不可 | |
試製景雲(艦偵型) | 11 | 2 | ‐ | ‐ | 2 | ‐ | 8 | 装甲空母のみ装備可 ★+3で索敵+13に相当 ★+7で索敵+14に相当 |
索敵値が高いこともさることながら、命中の高さも大きなアドバンテージです。命中が高ければ、触接の担当として選ばれやすい上に、触接による攻撃力補正も高い。とても頼りになる水偵です。
攻略で消費した資源量。


燃料:6,441、弾薬:5,750、鋼材:2,794、ボーキサイト:2,553、高速修復材:36、でした。
新艦娘「岸波」のドロップはありませんでした。
掘るしかないか。早い段階でドロップしてくれると良いのですが。
本日発売の扶桑社さんの【フィギュアスケートLife Extra】に、先日幕張で開催した「艦これ」鎮守府氷祭り -氷上の観艦式-が特集されています!主催の「艦これ」運営鎮守府(C2プレパラート)も取材され、スペシャルスケーターの皆さんもメッセージを!無良提督からのメッセージは提督必見です!
フィギュアスケートLife Extra ~Ice Show in Japan 2018~(Amazon)
在庫はまだあるようです。
現在「艦これ」運営鎮守府とセガAM2研さんでは、ゲームセンターで好評稼働中の【艦これ アーケード】次期期間限定海域の準備に入っています。予告情報はこちらです!kancolle-a.sega.jp/players/inform…
今秋開催予定のアーケードの次期作戦、【AL作戦/MI作戦】! こちらも、どうぞお楽しみに!