2015年 4月29日(3)春E‐3攻略戦
702日目、続き。
さらに作戦を進めて、E-3『ベーグル湾通商破壊戦』に挑みます。
難易度は甲。
E‐3、E‐4、E‐5は、出撃した艦娘に“お札”が付き、出撃できる海域が制限されるようになります。
海域攻略に必要な艦を他の海域で使ってしまわないよう、先を見た戦力配分が必要です。
ただし、丙に限っては、お札の影響は受けないようです。
さて、E−3の攻略は、「戦艦、重巡、航巡×2、軽巡、軽空」という構成が一般的?
しかし、一部の艦はE−5の羅針盤固定で必要になるようです。
我が司令部では、鈴谷と熊野を温存かな。
というわけで、E−3では利根と筑摩に出撃してもらう事にします。
- ◇五十鈴改二 Lv83
- 20.3㎝(2号)連装砲、20.3㎝(2号)連装砲、三式水中探信儀
- ◇霧島改二 Lv99
- 試製35.6㎝三連装砲、試製35.6㎝三連装砲、零式水上観測機、32号対水上電探
- ◇利根改二 Lv83
- 20.3㎝(3号)連装砲、20.3㎝(2号)連装砲、試製晴嵐、瑞雲12型
- ◇筑摩改二 Lv83
- 20.3㎝(3号)連装砲、20.3㎝(2号)連装砲、試製晴嵐、瑞雲12型
- ◇鳥海改二 Lv63
- SKC34 20.3㎝連装砲、20.3㎝(2号)連装砲、九八式水上偵察機(夜偵)、32号対水上電探
- ◇龍驤改二 Lv91
- 彗星(江草隊)、烈風改、天山一二型(友永隊)、彩雲
敵潜水艦に対応するため、軽巡には対潜の高い五十鈴を配し、ソナーを1つ積みました。
重巡と軽空は主力温存。
戦艦も、2隻しかいない大和型・長門型は温存し、4隻いる金剛型から選びました。
Dマスに軽巡棲鬼が出現するパターンがありますが、大破させられたのは1度だけでした。
攻略はさくさくと進み、8戦目でゲージ破壊に成功。
※HD画質を選択できます。 / YouTube本家はこちら→

E‐2の方が難しかった気がします。
輸送艦がたくさん出るので、攻略と並行して、ろ号などの任務も消化するとよさげ。
クリア報酬として、装備アイテムが色々もらえます。
まずは、『プリエーゼ式水中防御隔壁』。
『増設バルジ(大型艦)』が回避−3、防御+9なので、それよりも回避ペナルティが軽い反面、防御ボーナスが小さくなった形です。
ペナルティをあまり気にせず使える点はうれしいかもしれません。
次に、『OTO 152mm三連装速射砲』。
装甲が上がるのが特徴的です。
『15.5cm三連装副砲』が火力+7、命中+2、対空+3なので、違いは小さいです。
装甲or火力を重視するか、命中or対空を重視するか、の違いでしょうか。
最後に『流星(六〇一空)』。
他の艦攻と比べるとこんな感じになります。
| 雷装 | 対潜 | 対空 | 索敵 | 命中 |
天山一二型(友永隊) | +14 | +6 | +1 | +5 | +3 |
流星(六〇一空) | +13 | +5 | ‐ | +3 | +1 |
流星改 | +13 | +3 | ‐ | +2 | ‐ |
天山(六〇一空) | +10 | +4 | ‐ | +2 | +1 |
流星 | +10 | +4 | ‐ | +1 | ‐ |
九七式艦攻(熟練) | +8 | +5 | ‐ | +2 | +2 |
友永隊に次ぐ性能ですね。第一線で活躍してくれそうです。
Copyright © 2015 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
このページで使用しているゲーム画像はブラウザゲーム『艦隊これくしょん~艦これ~』よりキャプチャーしたものです。
Screenshots inserted in this page had captured in browser game "Kantai Collection -kancolle-".
このページで使用している画像の配布や再掲載等、一切の転用を禁じます。
Don't reproduce, divert, or distribute pictures inserted in this page.